カメラと画像キャプチャ
カメラの要件
4K UHD解像度:
- 真の4K UHDセンサー (3840ピクセル幅以上のフォトサイト) がカメラに搭載されていること。
収録要件:
- 収録形式
- RAW(ソニーRAW、REDCODE、Arrirawなど)
- 圧縮(XAVC、ProRes、その他I-Frame対応フォーマット)
- 16ビットリニアまたは10ビットログ形式以上
- 23.98fpsで240 Mbps以上のビットレート
- 収録ガンマ
- S-Log3, Log-C, V-Log, Log3G10等
- S-Log3, Log-C, V-Log, Log3G10等
- 収録カラースペース
- S-Gamut3.cine, RED Wide Gamut RGB, Alexa Wide Gamut等
- ルックやカラー補正をオリジナルカメラファイルに焼き込まないこと。
- ファイルは、すべてのメタデータ ( テープ名、タイムコード、フレームレート、ISO、WB等) を維持していること。
ブラックバランスの調整:
- カメラセンサーのブラックバランスの調整機能がある場合は、毎日、通常のカメラの動作温度下にて実施すること。 特定のブラックバランス調整に関する詳細は、カメラの操作マニュアルを参照のこと。
アスペクト比/フレーミング:
- アスペクト比が2.00:1を超える場合は、Netflixと検討および協議の上承認を得ること。
- フレーミングチャートは、本撮影開始前に必ず撮影し、編集、ポストプロダクション、VFXと共有されるデイリーのパイプラインを通して処理すること。
アナモーフィックレンズ:
- アナモーフィックレンズの使用を検討している場合は、収録時に十分な解像度が得られるカメラを選択すること。詳細や懸念事項についてはNetflix担当者までご連絡ください。
サブカメラ:
- メインカメラ以外のカメラ (クラッシュカメラ、POVカメラ、ドローン、水中カメラ等) の使用については、Netflixの承認を得ること。
- 認定外のカメラで撮影された素材は、認定外収録用に割り当てられた尺内に使用を収めること。割り当ては最終的な編集に使用されたコンテンツの尺を元に計算するので(シリーズの場合は1話単位)、収録した尺を計算するわけではない。
- テスト映像を撮影し、メインカメラとの整合性を確認できるよう、デイリーとポストプロダクションに提供すること。
分割されたクリップ:
- カメラが分割してクリップを収録する(1つのテイクを複数のカメラカードに跨いで収録する)方法は非推奨。この方法で収録する明確な理由がある場合以外は使用不可とする。
フィルムカメラ:
- フィルム撮影を検討している場合は、該当プロジェクトのNetflix担当者、もしくはprodtech.support@netflix.comまでご連絡ください。
認定済みカメラ:
以下は、最低解像度および上記の収録要件を満たしているカメラの一覧です。なお、この一覧にないカメラでも、利用可能な認定済みカメラがある場合があります。
放送用カメラの使用を検討している場合は、仕様とワークフローについてprodtech.support@netflix.comまでご連絡ください。
ARRI
注: ARRIカメラの詳細設定ガイドはこちら。
Canon
注: Canonカメラの詳細設定ガイドはこちら。
Panasonic
注: Panasonicカメラの詳細設定ガイドはこちら。
RED
注: REDカメラの詳細設定ガイドはこちら。
Panavision
注: Panavisionカメラの詳細設定ガイドはこちら。
Sony
注: Sonyカメラの詳細設定ガイドはこちら。
Blackmagic
注: Blackmagicカメラの詳細設定ガイドはこちら。
変更履歴:
2019-02-15
- Sony Venice に関する制作技術アドバイスを削除
2018-12-18
- 収録形式:収録要件と見出しを変更し、よりわかりやすくフォーマット変更
- アナモーフィックレンズ:アナモーフィックレンズの使用についてセクションを追加
- サブカメラ:使用について情報を追加
- 分割されたクリップ:セクションを移動。ただし内容は変更なし。
- 認定済みカメラ:放送用カメラの使用について情報を追加。
2018-11-29
- フィルムカメラ: フィルムを使用する際のガイドを追加
2018-10-15
- カメラの要件: 「分割されたクリップ」に関する情報とこの収録方法は推奨しない旨を追加
2018-08-30
- Canon: Canon C700 FF を追加
2018-08-17
- Sony: Sony Venice用の制作技術アドバイスを追加
- Panavision: DXL2用の詳細設定ガイドのリンクを追加
2018-07-30
- Canon: C500 - XF-AVCを「Recording Format」から削除
2018-07-03
- カメラ要件:"4K"から"4K UHD"に変更
- Sony: Sony Veniceのv2.0ファームウェアリリースに伴い、v1.0における制限事項を記したDPFファイルへのリンクを記事から削除
2018-06-06
- Panavision: カメラ名をPanavision DXLからPanavision DXL2に更新。収録形式をREDCODE RAW (最大6:1)からREDCODE RAW (最大8:1)に更新。
- Sony:カメラ名をFS7からFS7 / FS7 IIに更新。
- 各表の下に該当カメラの詳細設定ガイドへのリンクを追加。
2018-05-24
- RED: REDの全ての認定カメラがリストに追加されました。
- Sony: Sony Veniceにおけるファームウェア制限事項に関するPDFへのリンクを追加しました。
2018-04-06
- Panasonic AU-EVA1をリストに追加
2018-04-02
- 収録形式: 「ログカラースペース (例 S-Log3...」から「圧縮コーデック (ログガンマ - 例 S-Log3...」に変更
2018-03-26
- ブラックバランスの調整: 「ブラックバランスの調整機能がある場合は」に変更
- ARRI Alexa LF: 収録形式を「ProRes 4444 XQ」から「ProRes 422 HQ以上」に変更