Welcome to the Netflix Partner Help Center. Have a question or need help with an issue? Send us a ticket and we'll help you to a resolution.

ローカリゼーション実践ガイド (ドキュメンタリー・バラエティ番組)  

目的:  

この記事では、ローカリゼーションをする際に良く発生する問題を解決する上で、最善のアイデアやオプションを紹介します。但し、音声スタイルガイドタイムテキストスタイガイドの代わりになるものではありませんので、言語やアセット特有の仕様については該当スタイルガイドを確認してください。懸念事項や確認が必要な事項が発生した場合は、Netflix担当者にご連絡ください。

注: ドキュメンタリー及びバラエティ番組の吹替は全てボイスオーバー(UNスタイル)にしてください。詳細はDubbed Audio Style Guide - VO-Style Dubbingを参照してください。ポーランドのレクター式吹替についてはDubbed Audio Style Guide - Lector Dubbingを参照してください。

音楽、歌の扱い

  • 話の筋に関わる内容かつ権利上認められている場合にのみ、歌詞を翻訳し、吹替や字幕を作成してください。
    話の筋に関係のない歌の歌詞に対しては、吹替や字幕を追加しないでください。
  • SDHに関しては、話の筋に関係するしないを問わず、聞き取り可能なすべての歌に対してEnglish SDH Style Guideを順守し作成してください。

ブランド名の扱い

  • 下記のいずれかの方法で対応して下さい: 

    (A) 該当地域で広く一般的に認知され、その名前で使用されている場合は、同じ英語のブランド名を使用してください。 
    (B) 該当地域で知られている場合は、そのブランド名を使用してください。
    (C) その商品を表す一般用語を使用してください。

    他の会社名や別の商法登録品に置き換えないでください。

テレビ番組/映画作品/アーカイブ映像の扱い

  • 歴史的/アーカイブ映像は歴史的な意味やクリエイティブの意図を保つために吹替えず、代わりに字幕のみで対応してください。
  • テレビや映画内の台詞に関しては、話の筋に関わる内容である場合のみ、翻訳して字幕を作成してください。
  • SDHに関しては、話の筋に関係するしないを問わず、聞き取り可能なすべての台詞に対して、English SDH Style Guideを順守し作成してください。 

オンスクリーンテキストの扱い

  • タイムテキストスタイルガイドを参照してください。
  • Netflixオリジナルクレジットは、オリジナルクレジットの翻訳ページで提供される、Netflixで承認済みの翻訳を使用してください。  
  • 映像に焼き付けられたテキストやオンスクリーンのテキストメッセージ、引用や強制字幕には、全ての言語で、余剰とされない限り、翻訳し字幕や強制字幕を作成してください。また、以下のような事例では吹替は行わないでください。
    • レクター式吹替えは可能であれば翻訳、吹替えを行っても構いません。そうでなければ強制字幕にその内容を含んでください。その他の情報についてはDubbed Audio Style Guide - Lector Dubbingを参照してください。
    • ニュースのアーカイブ映像で表示されるテロップは話の筋に関係しない限り、翻訳・字幕作成は不要です。
    • 新聞の見出しや記事の抜粋は強制字幕ファイルとして翻訳・字幕作成を行ってください。可能な範囲で通常の字幕ファイルにも同様に翻訳を含めてください。
    • 例外:見出しの翻訳について会話の中で触れている場合は、翻訳・字幕作成は不要です。
  • 解説音声のファイルには、話の筋に関係するすべてのオンスクリーンテキストや字幕が含まれるように配慮してください。
  • 注: オンスクリーンテキストと会話が重なってしまうときは、話の筋に最も関係する内容を優先して下さい。無理な切り詰めやリーディングスピードの短縮で、会話とオンスクリーンテキストの両方を収めようとするのは避けてください。 

外国語会話の扱い

  • 字幕や吹替において、外国語会話の扱いに対する一般的なガイドラインは、タイムテキストスタイガイド音声スタイルガイドを参照ください。
  • 外国語会話は、話の筋に関係する場合にのみ、翻訳し、吹替と字幕を作成してください。通常は強制字幕がその例となります。何を含むべきか含まないべきかが明確でない場合は、Netflix担当者に確認してください。

 

 

この記事は役に立ちましたか?
33人中30人がこの記事が役に立ったと言っています
Powered by Zendesk